兵器属性
- 歩兵系
- 基本ユニット、戦線維持に必ずいる。バズーカ、火炎放射器、機関銃、包装爆薬など装備が変わっているのでよく確認
- 輸送トラック
- 輸送ユニット、非武装、乗員、対戦車砲などをおろすと消滅する。
- 装甲車
- 輸送ユニット、偵察ユニット。
- 基本機関砲、機銃を装備している。対戦車砲、戦車砲塔を装備しているものもいる。
- 戦車
- 強力な火力と堅牢な装甲で戦場を蹂躙する戦車。機関銃や自走砲の砲撃などを受けない
- 本作の戦車はHPではなく、貫通して乗員死亡、弾薬庫爆発(Ammo Expolosion)などで案外あっさり死ぬことがある。
- 駆逐戦車
- 連合国は旋回砲塔、枢軸国では固定砲身?と分かれている
- 連合国側ではanti-tank枠、枢軸国側ではtank枠と両国の駆逐戦車に対する考え方は反映されている。
- 対戦車砲
- 戦車を攻撃するユニット。本作のゲームでは榴弾などを装備していない(要検証?)ので歩兵に弱い。
- 迫撃砲・大砲
- 森や建物を無視して遠距離から砲撃する。
- 本作では攻撃先を指定しなければ攻撃しないため注意しなければならない。
- またスモークを指定の場所に炊くことができるので上手く使えば戦況を有利にすることができるかもしれない。
- 弾は切れやすいので弾を切らさぬように補給トラックを隣につけておくようにしょう
- 自走砲
- 迫撃砲・大砲を戦車やトラック、装甲車などに載せて自走できるようにしたもの
- 対空砲
- 対空砲、AA、AAA(Anti Air Artillity)地上に展開して対空ができる。
- また対空だけでなく地上(歩兵ユニットだけ?)にも掃射できる。
- 本作では対空に関しての火力が少ないので、対空砲では増やしたりしてもせいぜい航空機のいやがらせ程度で倒せない。
- 序盤では対空砲を大量配備するよりも1,2機の戦闘機を出したほうがマシである。
- 航空機にダメージを与えて修理に時間をかけさせるのが対空砲の役目・・・?
- 自走対空砲
- 対空砲を戦車やトラックに載せて自走できるようにしたもの。
- 戦線が崩れたときに逃げれる足はあるが対空火力が少なめなので航空機から直接狙われる落ちである。
- 戦闘機
- 対空砲の火力がないため本作ではこの戦闘機が制空権を握る鍵である。
- 錬度(ユニットの星マーク)が結構響く感じがする。(要検証)
- 10vs10の後半では大量の対空砲が並べられて攻撃する前に退却してしまうので制空権自体がなくなってしまう
- 攻撃機(ロケット弾)
- ロケット弾を発射する。戦車を撃破できる火力をもつ。
- 重攻撃機(Ju87-G-2など)
- 攻撃機の火力をさらに強化して戦車などを破壊することができる。制空権さえ取れれば戦車をバンバン破壊できる実力を持つ。
コメント